2022.7.19ツイートまとめ 何のための学問か
- 恵琳
- 2022年7月19日
- 読了時間: 2分
せっかく一生懸命勉強して身につけた知識を、戦争、迫害、虐殺、人体実験、核実験に役立ててしまうなんて。人間って残酷……早く負のスパイラルを終わりにしたい。
メンゲレやモレルには「医は仁術なり」という諺を、ヒトラーやシュペーアには「芸術家は、もともと弱い者の味方だった筈なんだ」という太宰の金言を耳にタコができるまで聞かせたい!
坂口安吾『不良少年とキリスト』にはこう書いてある。
「原子バクダンを発見するのは、学問じゃないのです。子供の遊びです。これをコントロールし、適度に利用し、戦争などせず、平和な秩序を考え、そういう限度を発見するのが、学問なんです。自殺は、学問じゃないよ。子供の遊びです」
まあ私は原子力の適度な利用、平和利用なんか噓やと思てるけどね。原発爆発したら危ないやん。せやから私は原発反対。
とにかく、ナチの連中は、豊富な知識を平和のためでなく詐欺や戦争や差別や虐殺や人体実験のために使たから、最低な奴らや。ほんまの学問を知らんのや。学問は平和のためにすべきや。知識を悪用したらあいつらと同じレベルになるぞ。
もうこれ以上、誰にも知識を残虐な目的のために利用させたくない。被害者も加害者も生み出したくない。
ちなみに太宰の金言「芸術家は、もともと弱い者の味方だった筈なんだ」は、短編『畜犬談』に出てくる。新潮文庫の短編集『きりぎりす』で読めるが、青空文庫にもある。
コメント